#44 光月湯@入谷 いつも飲食店を取り上げることが多いのだが、今回は銭湯だ。といっても、僕が発見したとき、すでにそこは銭湯跡地だった。 かろうじて、「光月湯」という文字が見えた。 新宿から上野に引っ越してきた当時は、と…
TAG 路地裏
トーキョー・レガシー・ワンダーランド【vol.43】ベルモント@四谷
ベルモント@四谷 2000年から2001年にかけて、僕は『スタジオボイス』という月刊誌で1ヵ月間毎日同じものを食べるという連載をしていた。 このことはすでに何度か書いているが、現在、ナポリタンの本を執筆中なので、そのとき…
お地蔵さんぽ【vol.43】地蔵院@元浅草
地蔵院@元浅草 今回ご紹介するのは元浅草にある地蔵院というお寺。地蔵の名前のついたお寺だけに、ちゃんとお地蔵さまもいらっしゃる。 元浅草に住んでいる知り合いが、自己紹介をするときに「元浅草に住んでいます」と言うと、「今は…
トーキョー・レガシー・ワンダーランド【vol.42】ばとう@上野
ばとう@上野 僕の妻は派遣社員で、毎朝、満員電車に乗って出社する。 僕も妻と一緒に駅まで歩くということを結婚以来ずっと続けている。 2014年に北上野に引っ越したのだけれど、妻の通勤する駅は、大江戸線の新御徒町駅だった。…
お地蔵さんぽ【vol.42】傳蔵地蔵尊@西神田
傳蔵地蔵尊@西神田 人の名前がつけられたお地蔵さまというのもけっこういらっしゃる。 以前書いた浅草の半助地蔵尊もそのひとつだ。 今回ご紹介する西神田にある傳蔵(でんぞう)地蔵尊も人の名前がついたお地蔵さまだ。 場所は外神…
トーキョー・レガシー・ワンダーランド【vol.41】スパゲッティキング@新橋
スパゲッティキング@新橋 ここのところ、かつてニュー新橋ビルにあったナポリタンが食べられる喫茶店「サンマルコ」「ポワ」について書いたが、今回はもうひとつ、「スパゲッティキング 」について書こうと思う。 こちらのナポリタン…
お地蔵さんぽ【vol.41】愛全地蔵尊@神保町
愛全地蔵尊@神保町 神保町に「ぶん華」という町中華がある。店頭に中華鍋が掲げられている。 営業中は中華鍋は表向きになり、そこには「創業昭和25年)と書かれている。 準備中になると中華鍋が伏せられる。この店のおすすめは「ぶ…
トーキョー・レガシー・ワンダーランド【vol.40】ポワ@新橋
ポワ@新橋 前回、ニュー新橋ビルにあった喫茶店「サンマルコ」について書いたときに、ちょっと「ポワ」のことにもついてふれたが、もう少し詳しく書いておきたい。 80年代、喫茶店「ポワ」はよく利用した。 後にナポリタンのおいし…
お地蔵さんぽ【vol.40】復興地蔵尊@湯島
復興地蔵尊@湯島 僕がイメージするお地蔵さまにピッタリのたたずまいなのが湯島にある復興地蔵尊だ。湯島天神へのぼる石段の下にある。 階段下に2体のお地蔵さまがいらっしゃる。湯島天神の坂は男坂と女坂があるのだが、こちらのお地…
トーキョー・レガシー・ワンダーランド【vol.39】サンマルコ@新橋
巨大都市・東京の発展の裏側で、かつての街並みは急速に失われている。 ノスタルジックで心に残る街並み、建築物、飲食店…。 真のレガシーを求めて、今日も裏路地を歩く。 懐かしくて心惹かれる、うるわしの東京アーカイブズ。 サン…