TAG 株式投資

投機の流儀 セレクション【vol.330】下がって欲しい投資家が沢山いる間は下がらない──「押し目待ちに押し目なし」

米景気に暗雲漂う中で、日経平均は年初より1割高いレベルでボックス圏の上限に近いところに張り付いている。日経平均は9日に2022年1月以来の高値を付け、週末にはそれを更新して2021年11月以来の高値を採ってきた。 弱気型…

投機の流儀 セレクション【vol.325】短期筋の空売りの力学に動じない個人の物色と企業の自社株買い─個人投資家の動向統計開始以来、最大の個人の買い越し額7500億円

長期資金は、資本構造の改善や賃上げといった変化に前向きな企業への個人投資家の需要とPBR1倍未満の会社の自社株買いなどが、売り方の勢力に動じない根強い上昇圧力となっている。新年度に入って連騰して、幸先の良さを示したように…

投機の流儀 セレクション【vol.316】NY株は上向きにトレンド転換したのか?「ダマシ」の可能性

先々週末の状況ではS&P500が上値抵抗線を上抜けた。とは言え、200日線は下向きであり、それをS&P500が下から上抜けたので横長のX字型であり「ゴールデンクロス」とは言えない。60年代後半に日本に輸入されて流行った「…

投機の流儀 セレクション【vol.315】日銀が10年以上もかけて大量に購入したETFはどう処分するか?

これの前例は1964年に大蔵省主導でつくった日本合同証券である。日本合同証券が株式市場の投げものを買い取って大量に株主となった例であり、それでも「日経平均1,200円」という「死守すべき線」を守れなかったので、1965年…