消費税について考える 経済学者の間では消費税を支持する声が以前から高かった。 所得に課税するよりも支出に課税した方が効率的で簡素になるからだ。 しかし、ここに二つの見方がある。 米ハーバード大学教授ケネス・ロゴフ氏によれ…
投機の流儀 セレクション【vol.142】消費税について考える

消費税について考える 経済学者の間では消費税を支持する声が以前から高かった。 所得に課税するよりも支出に課税した方が効率的で簡素になるからだ。 しかし、ここに二つの見方がある。 米ハーバード大学教授ケネス・ロゴフ氏によれ…
消費増税の強行に注意したい 消費増税は今まで3回行った。0%から3%にしたのはバブルの真っ最中だった。3%から5%にしたのも好景気の時だった。また、5%から8%にしたのも2014年の1月であり、アベノミクスの壮年期相場の…
消費増税は再々延期する、その客観的な理由 民間予測では4~6月期のGDPはマイナス成長となる見込みが大きい。以前は四半期別GDPが3回続けてマイナスになった場合は景気は後退局面に来たと定義された。旧経済企画庁が内閣府に統…
「10%消費税」は日本経済を挫折させる 2014年の8%への消費増税は日本経済に大きなダメージを与えた(★註)。その消費増税までは、GDPの6割を構成する消費が順調に増大し「2%目標」も進みつつあった。しかし、内閣官房参…