投機の流儀 セレクション【vol.77】銀行株は将来の大穴株か?

銀行株は将来の大穴株か?

5月の「10人限定セミナー」の席上で、今、不遇の真っ最中である銀行株は将来の穴株になるのではないか、①一昨年2月の155円と同年12月445円の間の3倍化けの東芝、②昨年300円台から今年5月600円の東電のように、将来は「大通りにある穴株」(「マザーズの片隅から見つけてきた掘り出し銘柄」ではない)になり得るのではないかと述べたことがある。

するとその場で「みずほ銀行株は今190円台だが、これは高利回りだから250円ぐらいにならないだろうか」という質問を受けた。
そういう意味で語ったのではない。

穴株になるだろうというのは中勢的な将来の話しだ。
「今最も不遇にある銘柄が不況にあえぐときに大勢下限を付ける。
そのときに買おう」という話しなのだ。
その可能性は銀行株に大いにあると思う。
先週号の日経ヴェリタスでは「溶ける銀行」という特集があったし、20日付けの日経新聞では記名入り記事で「物価停滞に泣く銀行株」という記事があった。
このように不遇の中にある業種こそ近い将来に大勢下限を付ける。
そのときに買って中長期的に見れば穴株となるということを言ったのだ。

業種別日経平均で言えば、銀行株は連日で年初来安値を更新中である。
一昨年の秋以降の安値水準となっている。
年初来、日経平均は▲1.1%なのに、三菱銀行▲24.3%、野村證券▲19,%、凱一生命▲16.3%、という具合である。
23日付の日経新聞17頁の表をご参照されたい。

先に下がったものは青春期相場で先に上がる。
大きく下がったものは大きく上がる。
そういう素朴な考え方だ。

考え方は素朴がいい。
複雑に考えすぎて誤る例は多い。
考えが浅くて真相に届かい人と、深く考えすぎて真相を通り過ぎてしまう人が居る。
マルクスなどは後者な典型だろう。

足元では内需株が相場を支えてきた。
今年3月末と6月19日現在とを比較すれば、日経平均が3.8%高に対して、陸運株+13.7%高、鉄道株+13.7%高、通信株+9.5%高、不動産株+7.2%高、食品株+5.5%高である。
ところが銀行株の日経平均は▲4.5%である。

銀行株は連日で年初来安値を更新し、一昨年秋以来の安値水準となっている。
大勢下限は近いのではないか、という意味のことを言っているのだ。
本稿は言うまでもなく特定の銘柄を推奨する場ではない。
筆者のものの考え方の基本を言っているに過ぎない。

銀行株はかつて内需株の代表的なもので、輸出関連株とは異なる動きをしたものだ。
銀行株の安値は世界的な動きである。
今の金利では儲からないのは当たり前だ。
原油価格が上がれば、産油株は勿論のこと商社株が上がる。
原油価格が下がれば商社株が下がる。
それと同じで、扱っている商品の値段が下がれば、当該産業は儲からない。
その真っただ中にいるのが銀行株である。

銀行株と物価とは相関が強まっている。
消費者物価指数が注目される。
この現象は次の例でご納得いただきたい。

消費者物価指数は9系列ある景気遅行指標の一つだ。
円周の周りの競走で、最終者が一位の者の先を走っているように見えることがある。
景気に先行するはずの株価が景気遅行指標と一致して走っている、というのは、この風景だ。

BACK  NEXT

この連載について

初回を読む
半世紀にわたる実践投資で得たリターンはおよそ5億円。
博識ゆえ、哲人投資家といわれる著者が実践する、普通の人では看過してしまう独自の習慣とは?どんな相場でも負けない、投資の行動原則とは?
有料メルマガ「まぐまぐ」のマネー部門第1位!
不動の人気を誇る週報「投機の流儀」から、投資に役立つ貴重なセンテンスをセレクト!

【著者】
山崎和邦(やまざき・かずくに)
1937年、シンガポールに生まれ、長野県で育つ。1961年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、野村証券入社。1974年、同社支店長。同社を退社後、三井ホーム九州支店長に就任、1983年同社取締役、1990年同社常務取締役兼三井ホームエンジニアリング社長。退任後の2001年、産業能率大学講師として「投機学」講座を担当。2004年武蔵野学院大学教授。現在、武蔵野大学大学院教授兼武蔵野学院大学名誉教授。投資歴51年、前半は野村証券で投資家の資金を運用、後半は自己資金で金融資産を構築。晩年は投資家兼研究者として大学院で実用経済学を講義。ラジオ日経「木下ちゃんねる」、テレビ番組「ストックボイス」ゲストメンバー。
著書『常識力で勝つ超正統派株式投資法』『大損しない超正統派株式投資法』など。
電子書籍『4億円投資家直伝 実践 金儲け学 チャンスを逃さない投資の心得39』『スゴい投機家に学ぶ、金儲けの極意12』『名言に学ぶ金稼ぎ法則 世界の賢人が語るカネの真実40』『クソ上司の尻馬に乗る7つの美醜なき処世術 なぜ、イヤなやつほど出世が早いのか』『詐欺師に学ぶ 人を惹きつける技術 仕事に効く人付き合いのポイント44』『投機学入門』『投資詐欺』『常識力で勝つ 株で4倍儲ける秘訣 投資で負けない5つの心得』『会社員から大学教授に転身する方法 第二の人生で成功するための「たった3つ」の必勝ノウハウ』『株式投資の人間学 なぜ、損する株を買ってしまうのか』など。

電子書籍を読む!

amazon kindle   楽天 kobo