ゴーン氏が日本の検察行政や裁判の在り方を理論立てて批判すれば、先進諸国と大違いの「日本の検察と司法の特殊性」が先進国から注目を浴びて議論の対象になる契機になろうかと筆者は期待していたが、ゴーン氏の言動については拍子抜けした。
起訴されれば99%以上は有罪だというゴーン氏の言い分は,言い換えれば、有罪の確実性のあるものでなければ起訴はしないという日本の検察の手堅さでもあると言えよう。現に、小沢一郎氏の場合、秘書2人を逮捕し取り調べ、本人の自宅も事務所も家宅捜査したが起訴はしなかった。これを検察審査会の民間人たちが不審として強制起訴したが結果は無罪だった。因みに、民間人の検察審査会で強制起訴された事件は9件中の6件は無罪だった。「この制度は国営リンチだ」と何年も前から本稿で述べた。
一方、日本の、取り調べ方法の野蛮性と司法の欠陥は大いにあることは確かである。これについては筆者の大学時代のゼミの友人たちとのメール交信の一部を紹介して私見の一端を述べるに替えようと思う。
カルロス・ゴーン氏にはガッカリ
次に掲載するのは筆者とゼミの友人たちとのメール交信である。
ゴーン氏の記者会見にはがっかりしました。日本の野蛮な検察行政の批判にも全くなってない。日産内部の内輪もめの話ばかりでしたね。そんなことは日産内部でやってくれ、と言いたかったです。古代の世界貿易を支配しユダヤ人をも恐れさせたというたフェニキュア商人の末裔も2千年後にはボケるのかな、と思いました。『24時間拘留、10日拘留のルール』は良いとしても、①日本だけは、取り調べの際に弁護士を同席できないこと、言葉は穏やかながら脅迫に近いことを連発する検事、迂闊に迎合して書かせられた検面調書(検事面前調書)の証拠性、②拷問に等しい拘留条件、③刑罰も決まってないのに刑罰に等しい長期間拘留の事実、④彼ゴーン氏は未経験だから知らないだろうが、日本の司法がいい加減であること、結審しないうちに途中で担当判事の転勤があり、担当判事が変わること、⑤新任の彼は弁護側調書も検察調書もおそらく読まないであろうこと、⑥拘留中の閉所恐怖症から逃げたくて検事に迎合した自供調書が「検面調書」として物的証拠として独り歩きすること、これらに触れて法治国家日本の人権無視を国際世論に訴えて欲しかった。
私は自身が原告として、また自身が名誉棄損の被告として、またオリンパス事件の被告側の第1証人として、何十回も高裁に足を運んで、実態を具体的に見たのです。(因みに私の弁護演説で友人は「共犯」から「ほう助」に罪1階級減ぜられて執行猶予が付きました。無罪を主張して最高裁に上告したが棄却されました)。判事の言い分は全く常識の外でした。例えば、「買い物を頼んだ人(英国の製薬会社の買収を依頼した人)のカネの性質を聞かなかったのは不自然だ」、というのです。依頼人のカネの性質なんて、そんなことは聞かないことが営業マンの常識であり礼儀なのに、です。
【今週号の目次】
第1部 当面の市況
第2部 中長期の見方
第3部 ユダヤ人さえ恐れさせたフェニキア商人の末裔たるゴーン氏は、カルタゴ戦争から2000年以上を経て少々ボケたか?
第4部 日経ヴェリタス1月5日号の紙上アンケートのまとめ
第5部 恒例の日経新聞正月の著名20氏へのアンケート、ほか今年度の見方
第6部 証券各社の2010年の見方(キャピタル証券・城宝氏の要約)
第7部 2019年の株式投資での成功談と失敗談
【重要なお知らせ】
「まぐまぐ!」でご好評いただき、殿堂入りの誉れを賜った「投機の流儀」ですが、このたびピースオブケイクの運営するコンテンツサイト「note」にも掲載する運びとなりました。
それにあたり、あらためて自己紹介代わりにインタビューをしていただきました。
ぜひともご笑覧ください。
なお、デンショバでの連載は、ピックアップ記事として継続することになっています。
引き続きのご愛読、どうぞよろしくお願いいたします。
この連載について | |
![]() 初回を読む |
半世紀にわたる実践投資で得たリターンはおよそ5億円。 博識ゆえ、哲人投資家といわれる著者が実践する、普通の人では看過してしまう独自の習慣とは?どんな相場でも負けない、投資の行動原則とは? 有料メルマガ「まぐまぐ」のマネー部門第1位! 不動の人気を誇る週報「投機の流儀」から、投資に役立つ貴重なセンテンスをセレクト! |
【著者】
山崎和邦(やまざき・かずくに)
1937年、シンガポールに生まれ、長野県で育つ。1961年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、野村証券入社。1974年、同社支店長。同社を退社後、三井ホーム九州支店長に就任、1983年同社取締役、1990年同社常務取締役兼三井ホームエンジニアリング社長。退任後の2001年、産業能率大学講師として「投機学」講座を担当。2004年武蔵野学院大学教授。現在、武蔵野大学大学院教授兼武蔵野学院大学名誉教授。投資歴51年、前半は野村証券で投資家の資金を運用、後半は自己資金で金融資産を構築。晩年は投資家兼研究者として大学院で実用経済学を講義。ラジオ日経「木下ちゃんねる」、テレビ番組「ストックボイス」ゲストメンバー。
著書『常識力で勝つ超正統派株式投資法』『大損しない超正統派株式投資法』など。
電子書籍『4億円投資家直伝 実践 金儲け学 チャンスを逃さない投資の心得39』『スゴい投機家に学ぶ、金儲けの極意12』『名言に学ぶ金稼ぎ法則 世界の賢人が語るカネの真実40』『クソ上司の尻馬に乗る7つの美醜なき処世術 なぜ、イヤなやつほど出世が早いのか』『詐欺師に学ぶ 人を惹きつける技術 仕事に効く人付き合いのポイント44』『投機学入門』『投資詐欺』『常識力で勝つ 株で4倍儲ける秘訣 投資で負けない5つの心得』『会社員から大学教授に転身する方法 第二の人生で成功するための「たった3つ」の必勝ノウハウ』『株式投資の人間学 なぜ、損する株を買ってしまうのか』など。
電子書籍を読む!